2022校内発表会

2022年11月02日

今年も校内発表会を執り行いました!
コロナ禍となり3年目を迎え、そろそろ緩和をしてもいいのでは?と4月より文化祭実行委員会で話し合いを進めてきました。
しかし、新規感染者数は大きく減ることもなく、横ばいを続けている現状を考え、今年度も来場者規制をかけざるを得ませんでした。
それでも昨年度までは保護者2名までの来場でしたが、今年は保護者の人数規制は設けず、ご兄弟やおじいちゃん・おばあちゃんも来場いただけるようになりました。
おかげさまで、たくさんの方にご来場いただき、楽しんでいただけました。


ステージ発表は、軽音楽部の演奏から始まりました。
この日のために、毎日遅くまで残って練習を続けてきました。
3年生にとったら最後の晴れ舞台となります。
7月に株式会社Roland様よりご寄贈いただいた楽器を使用し、見事な演奏をしてくれました。




今年の中学「地域学習」のテーマは藤橋の地図作りです。
実際に藤橋の街を破る気、藤橋の見どころを班別にテーマを決め、それぞれの特徴あふれる地図を作りました。
作成した地図は、しばらく藤橋校舎体育館に掲示してありますので、藤橋にお見えになった際は、ぜひ見てみてください。




今年から生徒の文化祭実行委員会を立ち上げました。
各ご家庭へのチラシの作成や校舎内の飾り付けなど、文化祭を盛り上げるために色々な取り組みを行ってきました。
ステージ発表では、来場者の皆様に感謝の気持ちを込めて、抽選会を行いました。
1位から5位まで景品があり、番号が呼ばれるたび、「おおー!」と歓声が湧き上がっていました。
私もティッシュボックスセット(鼻セレブ入り)が欲しかったのですが、残念ながら当たりませんでした泣。

景品が当たった方、本当におめでとうございます!



学園の1大イベントである夏山登山の報告もさせていただきました。
終了後に生徒に回答してもらったアンケートの集計結果も発表しながら報告させていただきました。
また来年度の開催に向けて、励んでいきたいと思います。



各学年の出し物では、各クラスが思考を凝らした模擬店を行なっていました。
中学1年生は『ダム紹介・アロマストーン・レジンの販売』を行いました。
ダム紹介では細かいところまで丁寧に説明してくれました。
アクセサリー・アロマストーンもきれいに作られてました。




中学2年生は『やカーリング・スーパーボールすくい』です。
やかんの底に車輪をつけてカーリングをしました。そのアイデアがとても面白かったです。




中学3年生は『卓上カレンダー・アクセサリー・プラ板の販売・射的』を行いました。
卓上カレンダーは制作が追いつかず、ギリギリまで頑張って作っていました。
頑張った甲斐あって、すぐに完売していました!
射的は小さなお子様たちに大人気でした。
アクセサリーは中にオイルが入っていて、キラキラと気泡が揺れてとてもきれいでした。




高校1年生は『ダーツ』をしました。
壁に向かって矢を投げる、のではなく、黒板に向かって、磁石でできた矢を投げて点数を競っていました。
ストローと磁石で作った特製の矢はとても良くできていて、黒板にピタッと引っ付くので、点数もつけやすい!
とてもよく考えられていました。



高校2年生は『ヨーヨーすくい・ボール入れ』です。
二つ同時に行うと、金額が安くなる!というお得情報をもとに、たくさんの方に両方やってもらっていました。




そして高校3年生は『女装カフェ』♡
男子しかいないこのクラス。どんな女の子が出てくるのか・・・・
怖いもの見たさにたくさんのご主人様にご来店いただけたようです!




今年の校内発表会も盛大に終了することができました。
教室や体育館の片付けまで保護者の方にもお手伝いいただき、予定よりも早く終了することができました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
来年度はもう少し緩和できたらと思いつつ、本年度、無事に終了することのできた喜びを噛み締めています。


学校ピカピカ大作戦!校舎に光の切り絵を投影し、子どもたちに楽しい思い出を!

2021年11月01日

西濃学園の初めてのクラウドファンディングの挑戦です。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします!!



校内発表会

2020年11月03日


今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年の文化祭を縮小し、生徒と保護者のみの校内発表会を行いました。
時間も午前のみと短い時間でステージ発表と、各学年の模擬店を行いました。

開幕を告げてくれたのは、軽音部の皆さんの演奏。今年もダブルボーカルで盛り上げてくれました。
また、高3のSくんによる「大きな古時計」のソロ演奏では、いつもと違い、生まれ変わった姿を見せてくれました。



そのあとは、自由行動となり、各教室で行っている模擬店を見ました。
高3はお化け屋敷。
高2はマグカップ・エコバックの販売とエイトリングの舞台発表。
高1はパターゴルフ。
中3は手作りのミサンガ・ボールペン・カレンダー・コースターの販売。
中2はアロマキャンドル・スノードームの販売と射的。
それぞれ思考を凝らした作品を作っていました。





どこの模擬店も大盛況で、あっという間に完売していました。

後半のステージ発表では、高3課題研究で作成した新型コロナウイルス対策啓発動画の発表と、今年は残念ながら登ることができなかった夏山登山のイメージムービーの発表がありました。
新型コロナウイルスの正しい知識を身につけること、また、正しい予防方法を高3がオリジナルで作ってくれました。
昨年の夏山登山中に撮影したインタビューや、昨年登った子のインタビューをメインに作成しました。
そして最後は中学生による地域学習。
今年のテーマは「藤橋住民の悩みの種 カメムシ 〜その生態と対策〜」
なぜカメムシはあんな匂いを出すのか、なぜ藤橋地区には多いのか、様々な視点から調べてくれました。




今年度は短い時間での開催となりましたが、新型コロナウイルス感染対策のため、様々なイベントが中止になり、生徒たちの思い出が作りにくい状況となりました。
そんな中、少しでも楽しんでもらおうと、規模を縮小して行った今年度の校内発表会、みんな、喜んでもらえたと思います。
ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


令和元年度藤橋地区文化祭

2019年10月26日


今年度も無事に藤橋地区文化祭を行うことができました。
ステージ発表は、西濃学園和太鼓部による演奏からスタートしました。力強い演奏に、観客の皆さんも引き込まれていきました。



午前は中学の地域学習発表もありました。今年のテーマは「温泉」いつもお世話になっている藤橋の湯に焦点を当て、そもそも「温泉」とは何なのか、自宅のお風呂との違いは?など、疑問に思ったことを調べ、発表しました。私たちも初めて知ることが多く、「なるほど」と感心しながら聞いていました。



お昼の休憩時間中は、展示物を見ていただいたり、模擬店の出店を行いました。
展示物では、今年、10周年を迎えた夏山登山のコラージュ作品や、中学1、2年生による陶芸作品、高校2年生の美術作品、模型部や写真部などの展示など様々な作品を展示しました。





模擬店は、中学2年生が「からあげ・フライドポテト・飲み物」、中学3年生が「チュロス・ベビーカステラ・タピオカドリンク」、高校3年生が「ピザポテトースト・飲み物」をそれぞれ売りました。どの学年も大行列ができ、働いている生徒たちは一生懸命作って、接客して、大忙しでした。
また、今年は保護者会からもバザーを出していただきました。

午後のステージ発表は、高校生による○×クイズ。
一般的な問題から、マニアックな問題まで、様々なクイズを作ってくれました。
最後、全問正解車は6人いましたが、そのうち3人は西濃学園在校生と卒業生。残り3人は遊びに来てくれた小学生たち。そして、用意した賞品は3つ・・・西濃学園在校生と卒業生は空気を読んで辞退してくれました(笑)






そして2年ぶりに復活!軽音部の演奏もありました。
軽音部は毎年職員も入れての演奏でしたが、今年はメンバーも増え、学園生だけで演奏することができました。
懐かしい曲が多く、観客の方達と一緒に歌えたのではないでしょうか。

最後はビンゴゲームで盛り上がり、参加者全員で輪になり、藤橋民謡を踊りました。
大きな輪になり、みんなで一つとなって踊る民謡はとても壮観でした。

今年も多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
またぜひ来年もお越しください。

そして、11月3日(日)には久瀬地区文化祭に高校生が参加します。
みなさまこちらにも足をお運びください。

藤橋地区のみなさま、ありがとうございました。


夏山登山3日目

2019年08月21日


今年の夏山登山は、残念ながら終始雨に見舞われ、雷の恐れがあったため、山頂までの登頂は断念せざるを得ませんでした。
それでも穂高グループはザイデングラートまで歩き、元気いっぱいの笑顔をみせてくれました。
みんなが無事に帰ってくることを祈っています。




  • 現在、男子寮の定員が充足しましたので、今年度の寮生ご希望の転入につきましては空き状況が出来次第、HPでお知らせします。

    なお、引き続いて男女通学生及び、女子の寮生については受け入れをしています。

  • 学校法人西濃学園公式LINE@はじめました!今すぐ友だち追加しよう!
  • 平成5年度 西濃学園高等学校 第1回オープンスクール
  • 2023年度 西濃学園 学校説明会
  • 令和4年度教育者表彰(文部科学大臣表彰)学校法人西濃学園 学園長 北浦茂|学園長代理 加納博明
  • 学校法人西濃学園奨学金基金 奨学生募集について
  • 西濃学園の寮生活
  • 寄附金募集のお知らせ
  • 文部科学省から不登校特例校として指定されました。
  • 消費税法改正に伴い、学費が変更となります
  • 学園日誌
  • スタッフ募集
  • 西濃学園中学校いじめ防止基本方針
  • 西濃学園高等学校いじめ防止基本方針
ページ先頭へ戻る