学校法人西濃学園とは
私たちは、学校に行きたくても行けない子どもたちの自立を支援します。

心の中の本当の声を聞いてあげたい。「生きていく」ということをいっしょに考えて向き合いたい。人と自然とふれあい、新しい芽を育みたい。そうすればきっと、大自然の中で心の扉が開いていくと思います。西濃学園は不登校生の自立を支援する学園です。
本学園では子どもたちの全面受容(子どもたちをありのままの姿で受け入れてやること)をモットーとしています。これは全指導員共通理解の下に進められています。しかしこれは、何をやってもいいということではありません。共同生活を行ううえで、最低限守ってほしいことややってはいけないことについては、頭ごなしに叱るのではなく、子どもと話をしながら理解を促していきます。
西濃学園のあゆみ
1991年 | 学校に行きたくても行けない子どもたちの支援を目的としたボランティア団体を大垣市で結成。以後10数年にわたり、ボランティアとして多くの子どもたちの自立支援に携わる。 |
1992年 | 子どもの会、親の相談会などを開催する。 |
1993年 | 夏の合宿(サマースクール)を開始。 |
2003年4月 | ボランティア活動による限界を感じ、新たな支援機関の設立を検討。宿泊型フリースクール「坂内新生塾」を設立。 |
2004年11月 | NPO法人として許可され、「坂内新生学園」と改称。 |
2005年6月 | 西濃運輸㈱様より日坂山荘の貸与を受け、NPO法人「西濃学園」と改称。 |
2009年4月 | 学校法人西濃学園 西濃学園中学校として開校。 |
2021年4月 | 学校法人西濃学園 西濃学園高等学校として開校。 |
校章

「虹色の翼を持った種子」
この校章には、『夢を秘めた種子は、虹色の翼で飛び立つ。そして必ず花開く。』という意味が込められています。
この校章を作っていただいた、川人隆央さんは、京都大学を卒業後、デザイナーとして活躍中です。
施設

西濃学園藤橋学舎

西濃学園久瀬学舎