年間行事予定
西濃学園中学校には1年を通して様々な行事があります。
4月

- 入学式
- 新入生歓迎会
5月

- 立志式(揖斐川町)
- 金華山ハイキング
- 中間テスト
- 藤橋地区草刈
6月

- 社会見学
- 日坂地区草刈
- 健康福祉フェア
7月

- 期末テスト
- 伊吹山ハイキング
- 1学期終業式
8月

- 進路補習
- オープンスクール
- 藤橋地区盆踊り
- 夏山登山研修
9月

- 2学期始業式
- 藤橋地区祭礼
- 職場体験
10月

- 1日体験入学
- 藤橋地区運動会
- 中間テスト
- 藤橋地区文化祭
11月

- いびがわマラソン
12月

- 期末テスト
- 創立記念日
- 社会見学
- 2学期終業式
1月

- 3学期始業式
- 書き初め大会
- 2年生学年末テスト
2月

- 学年末テスト
- スキー研修
- お別れ会
3月

- 卒業式
- 修了式
一日の流れ
毎日自宅から通ってもよし!寮に入って、先生・生徒と寝食をともにするもよし!
自分にあった通学スタイルを選ぼう。
通学生
AM8:15 | 揖斐駅集合 養老鉄道揖斐駅からは揖斐川町はなももバスで通学します。 |
AM8:50 | 午前授業開始 1時限50分授業で行います。 |
PM11:50 | 昼食 |
PM12:05 | 掃除 校舎内を担当場所に分かれて掃除をします。 |
PM12:25 | 午後授業開始 あと少しで授業は終わりです!頑張って! |
PM15:25 | 帰宅 帰りも揖斐川町はなももバスで揖斐駅まで送ります。 |
PM4:15 | 揖斐駅解散 気をつけて帰ってね。また明日~♪ |
寮生活
AM7:00 | 起床 7:30の朝食に間に合うように寮を出発し、校舎へ向かいます。 |
AM8:50 | 午前授業開始 1時限50分授業で行います。 |
PM11:50 | 昼食 |
PM12:05 | 掃除 校舎内を担当場所に分かれて掃除をします。 |
PM12:25 | 午後授業開始 あと少しで授業は終わりです!頑張って! |
PM15:40 | 部活動 自分がやりたい部活をすることができます(高校生と合同の部活は、時間が変更になります)。やりたいことを極めてみよう! |
PM5:45 | 夕食 |
PM7:00 | 温泉 お風呂は近くの藤橋の湯へ行っています。毎日温泉に入って、リフレッシュすることができます。※現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、時間を分けて入浴しています。 |
PM9:00 | 寮へ移動 温泉から帰ってきたら、寮へ戻ります。※現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、夕食・入浴が終わり次第各寮へ移動します。 |
PM11:00 | 完全消灯 明日に向けて、気持ちを落ち着かせ、自分と向き合うのも大切な時間です。おやすみなさい。 |
寮生活
ほくと寮(男子)

寮生活は君が思っているような堅苦しいものではないよ!!
みんな和気あいあいでゲームあり、トランプありの楽しい生活だよ。休日にはお菓子作りや映画鑑賞、夏には肝試しに川遊びなんかもあるぞ!!
Join us(仲間になろうよ)!!
中学3年生 N君

自室

宿直室

外観
ぎんが寮(女子)
寮生活はとっても楽しいです!みんなでお菓子を食べて、お話したり、トランプをして遊んだり、女子同士でしかできないことを満喫できます。
ぜひ私たちと一緒に寮生活を楽しみましょう!
中学3年生 Hさん



部活動・同好会
西濃学園の部活動は、活動日さえコントロールできれば、一人何個でも
入部可能です。 生徒の中には、2つ、3つの部活動や同好会などに入り、楽しく活動を行っています。
絶対に入部しなくてはならないということは一切ありません。ただ、好きなことをやりたい!興味を広げたいという思いがあるだけでOKです。
軟式野球部

軟式野球部は大垣市野球連盟に加盟しています。よって年齢関係なく試合に出ることができます。
月に1度くらい試合があります一緒に楽しくグランドを駆け回りましょう。
部員も少なくなってきているので是非力を貸してください。お待ちしております。
グラッチェアートクラブ

デッサン、イラストだけでなく、料理や小説、それに演劇鑑賞など幅広く活動をしています。
上手いとか下手とか関係なくやってみようと思うことにチャレンジすること。これがアートの第一歩。もしかしたら誰も知らないあなたに会えるかもしれない。少しくらいそんな素敵な夢を見る時間を持ちませんか?
家庭科クラブ

週に1回1時間、製作とお菓子作りをしています。
今までに牛乳パックを利用して椅子作りをしたり、タフロープを利用して箸置きを作ったり、切紙で壁掛け、アクリル毛糸でたわし等を作りました。また、お茶づくり、ホットケーキ、クレープなど、その時食べたいおやつを作っています。
女子部員が中心ですが、男子部員もいてワイワイとにぎやかに楽しんでいます。
軽音楽部

ギター、ドラム、シンセサイザー、ピアノ、その他の楽器を弾けるように練習します。
自分の調子で自分のペースで気軽に活動する部活です。初めての人も大歓迎です。
基本を覚えれば何とか弾けます。上達してくればバンドのように組んで演奏も可能です。
うまくなるとか覚えるということではなく趣味として持ってもらいます。
写真部

西濃学園の活動写真を撮ることはもちろん。季節によって、写真撮影に出かけます。
カメラは、一眼レフ~コンパクトデジタルカメラ~携帯まで、ただ写真が撮れるものを持っていればOK。特別な技術はいりません。お気に入りの一枚が撮れたら、コンテストに応募したりしています。
みんなで和気あいあいと撮影会を楽しみましょう。
民俗研究会

今に伝わっている昔話!!何を現代の私達に伝えようとしているのでしょうか?
日本の昔話は、努力してめでたし、めでたしのパターンが普通ですが「三年寝太郎」「ものぐさ太郎」はどうでしょう。みんなで考えましょう。