年間行事予定
西濃学園高等学校には1年を通して様々な行事があります。
4月

- 入学式
- オリエンテーション
- イビデンの森植樹祭
5月

- ハイキング
- いびがわクリーン作戦
6月

- 社会見学
- 地域草刈り活動
- イビデンの森活動
7月

- 第1回テスト
- 夏季補習
- オープンスクール
8月

- 夏季補習
- 盆踊り
- 夏山登山
9月

- 藤橋地区祭礼
10月

- 運動会
- 1日体験入学
- 藤橋地区文化祭
11月

- いびがわマラソン(ボランティア)
- 第2回テスト
- 災害訓練
12月

- 揖斐郡駅伝
- 劇団四季鑑賞
- ソフトバレーボール大会
1月

- 初詣
- 書初め
- 第3回テスト(高3)
2月

- スキー研修
- 第3回テスト(高1・高2)
3月

- お別れ会
- 卒業式
- 終業式
一日の流れ
毎日自宅から通ってもよし!寮に入って、先生・生徒と寝食をともにするもよし!
自分にあった通学スタイルを選ぼう。
通学生
AM8:15 | 揖斐駅集合 養老鉄道揖斐駅より、揖斐川町はなももバスで送迎しています。 |
AM8:40 | 西濃学園高等学校校舎到着 |
AM8:50 | 朝のHR |
PM9:00 | 午前授業開始 |
PM11:50 | 昼食 |
PM12:25 | 午後授業開始 |
PM3:15 | 掃除 |
PM3:40 | 西濃学園高等学校校舎出発 揖斐川町はなももバスで揖斐駅へ向かいます。 |
PM4:15 | 揖斐駅解散 |
寮生活
AM7:00 | 起床 |
AM7:30 | 朝食 |
AM8:15 | 藤橋校舎出発 |
AM8:30 | 西濃学園高等学校校舎到着 |
AM8:50 | 朝のHR |
AM9:00 | 午前授業開始 |
PM11:50 | 昼食 |
PM12:25 | 午後授業開始 |
PM3:15 | 掃除 |
PM3:30 | 西濃学園高等学校校舎出発 |
PM3:45 | 藤橋校舎到着 部活動 |
PM5:45 | 夕食 |
PM7:00 | 入浴※現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、時間を分けて入浴しています。 |
PM9:00 | 各寮へ移動※現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、夕食後・入浴が終わり次第、各寮へ移動しています。 |
寮生活
藤橋寮(男子)
藤橋校舎の3階が男子寮になっています。一つの教室を4つに区切り生活しています。
それぞれの部屋は壁で仕切られているので、プライベート空間を保てるようになっています。
ぎんが寮(女子)
藤橋校舎から徒歩3分ほどのところに女子寮があります。
2018年春にリニューアルした、新しい女子寮です。一人一人の部屋は狭くなりますが、個室になるので、ゆっくりと時間を過ごすことができます。宿直室では定期的にお菓子パーティーを開き、女子トークに花を咲かせています。
部活動・同好会
西濃学園の部活動は、その年に応じて生徒の興味のある部活動を行うようにしています。
活動日さえコントロールできれば、一人何個でも入部可能です。 生徒の中には、2つ、3つの部活動や同好会などに入り、楽しく活動を行っています。
絶対に入部しなくてはならないということは一切ありません。ただ、好きなことをやりたい!興味を広げたいという思いがあるだけでOKです。
これまでの部活動は以下のようなものがありました。
陸上競技部

高体連定通陸上競技大会、いびがわマラソン、揖斐郡駅伝等に出場しています。陸上は自分との勝負。こんな言葉があります「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回叩いてあきらめてしまう。」スポーツは体を強くすると同時に心も強くしてくれます。1度しかないこの高校時代を力いっぱい、思う存分に挑戦してみましょう。
陸上部活動実績
平成 29年度 | 第62回岐阜県高等学校 定時制通信制 陸上競技大会 | 男子800m 優勝 男子1500m 優勝 女子800m 優勝 女子砲丸投 優勝 |
第52回全国高等学校 定時制通信制 陸上競技大会 | 男子800m 出場、準決勝進出 男子1500m 出場 男子1600mリレー出場(岐阜県代表) 女子800m 出場 女子砲丸投げ 出場 | |
第60回 揖斐郡駅伝大会出場 | 一般の部 2位 | |
第30回いびがわマラソン ハーフマラソン男子 | 29歳以下 10位 | |
第1回@FM42.195km リレーマラソン inラグーナビーチ | 一般の部 3位 | |
平成 30年度 | 第63回岐阜県高等学校 定時制通信制 陸上競技大会 | 男子800m 優勝 男子1500m 優勝、準優勝 |
第53回全国高等学校 定時制通信制 陸上競技大会 | 男子800m 出場、準決勝進出 男子1500m 出場 | |
第61回 揖斐郡駅伝大会出場 | 一般の部 4位 | |
第31回いびがわマラソン ハーフマラソン男子 | 29歳以下 10位 高校生男子2位 | |
第2回@FM42.195km リレーマラソン inラグーナビーチ | 一般の部 13位 |
軟式野球部

軟式野球部は大垣市野球連盟に加盟しています。よって年齢関係なく試合に出ることができます。
月に1度くらい試合があります一緒に楽しくグランドを駆け回りましょう。
部員も少なくなってきているので是非力を貸してください。お待ちしております。
グラッチェアートクラブ

デッサン、イラストだけでなく、料理や小説、それに演劇鑑賞など幅広く活動をしています。
上手いとか下手とか関係なくやってみようと思うことにチャレンジすること。これがアートの第一歩。もしかしたら誰も知らないあなたに会えるかもしれない。少しくらいそんな素敵な夢を見る時間を持ちませんか?
将棋部

将棋部では学園内で名人位トーナメントを実施しようとしています。上手い人もそうでない人も楽しめるように“特別ルール”も考えています。もちろん、基本は平手によるがちんこ勝負です!将棋盤をはさめば生徒・先生の区別はありません。はたして初代長瀬名人は誰の手に渡るのか!?
対外試合や地域交流も考えております。われこそはと思う方はぜひいらしてください!
鉄道研究部

鉄道の地域に果たす役割を産業や歴史的な面から調べます。
列車の写真撮影のほかに、将来的には鉄道模型のレイアウト製作にも取り組みたいと考えています。
トレーディングカード研究会

種類はどんなものでもOK!今、学園の中では『遊戯王』が流行してます。日々鍛錬し、ショップの大会にも参加しています。